予防歯科・歯周病治療

予防歯科についてPrevention

「歯医者は歯が悪くなってから行くもの」だと思っていませんか。
歯が悪くなってから治療を始めると歯を削らなければならない場合がほとんどです。
そして、現代の医療では歯の削った部分を取り戻すことはできません。治療後は詰め物や被せ物をして再発の防止をするだけが現状です。
また、削ってしまった歯はメンテナンスをしなければ虫歯などを再発しやすくなり、治療のたびに弱くなってしまいます。
最悪の場合、治療をしていても歯を失う可能性があります。

予防歯科

自覚症状(痛みなど)がほとんどない歯周病も注意が必要です。
自覚症状が無いので、知らない間に進行している場合が多いです。統計によると、35歳で80%以上の人が歯周病になっているといわれ、歯を失う一番の原因です。

桑名市の歯医者 いわはな歯科では健康な歯を生涯残していくために、歯が悪くなってからではなく、悪くならないための予防歯科に力を入れています。
虫歯はもちろんのこと、歯周病の対策も行い、患者様の歯を一本でも多く残すサポートをいたします。

8020運動について

当院では、8020運動を実施しております。
8020運動とは、80歳になった時に自分自身の天然歯が20本残ることを目指す運動です。

歯科治療先進国のスウェーデンの人々は、歯医者は治療のためでなく、歯の汚れの除去や歯や歯ぐきの健康チェック、そして予防のため(メインテナンス)に歯医者に行くのが普通と考えています。
予防歯科を受けて歯を大切にするという習慣が普通であり、これはアメリカやヨーロッパ各国もほぼ同様です。それに対して日本人のメインテナンス率は約2%です。

実際、日本に次ぐ世界第二の長寿国スウェーデンの80歳の老人の歯の残存数は19本で、日本の平均本数よりも7本も多く、自分の歯で生活していることになります。しっかり定期的に予防歯科(メンテナンス)を受けることによって、天然歯で一生過ごせることが可能になります。

各国のメンテナンス率と歯の平均残存歯数 各国のメンテナンス率と歯の平均残存歯数

歯周病についてPerio

歯周病とは、歯垢(プラーク:細菌の塊)によって歯を支える骨や歯肉との付着が失われる病気です。また、「歯周病は歯を失う最大の原因」です。
統計によると、35歳で80%以上の人が歯周病になっています。

歯周病の原因は、歯と歯ぐきの境目についた歯垢(プラーク:細菌の塊)から、歯の根にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えている周りの組織がじわじわと壊して発症します。
さらに歯垢が唾液の成分によって硬化した歯石になると除去は困難になります。
喫煙、糖尿病、咬み合わせも歯周病の増悪因子ですので、治療コントロールすることが重要です。

歯周病

また、歯周病は、サイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)とも呼ばれ、ある日突然、発症するわけではありません。実は、10代から少しずつ進行していき、20数年の歳月をかけて、歯肉をジワジワとゆっくり冒し、出血、口臭などの自覚症状が出る30代の頃には、もはや歯肉炎・歯周炎になっています。
虫歯と違ってほとんど痛みがないため、かなり悪化してから噛めない、腫れている、歯が動く、隙間ができた、歯並びが変わったと気がついた時には抜くはめに・・・なんてこともありえる怖い病気なのです。

歯周病の進行

歯周病に限りませんが、歯周病は悪化すると非常に怖い病気です。
歯周病の進行段階は、下の図のように、大きく分けて「歯肉炎→軽度歯周炎→中等度歯周炎→重度歯周炎」という四段階に分けられます。

歯周病の進行 歯周病の進行

歯周病の原因はプラークですので、歯周病の重症度によらず、日々の歯磨き(ブラッシング)が最も重要な治療となります。軽度歯周炎で歯石が沈着している場合は、専用の機械・器具を使って歯石を除去します。

中等度以上の進行したケースでは、深いポケット内にある歯石が取り切れないことがあるため、歯肉を切開して確実に歯石を取る、歯周外科を行うこともあります。さらに重度歯周炎になると、抜歯が必要になる場合もあります。

歯周病でお悩み・お困りの方は、桑名市の歯医者 いわはな歯科へご来院下さい。
まずは、現状の歯の状態をしっかりとチェックし、適切な予防対策、治療方法をご提案させて頂きます。

SPTⅡ(歯周病安定期治療Ⅱ)
についてSPT2

歯周病は治療しても完治することが非常に困難です。治療後一時的に症状が安定していたとしても、歯周ポケットが深いままでは症状が悪化するリスクがあります。

SPTⅡ(歯周病安定期治療Ⅱ)は、歯周病治療後の安定した状態を維持するために、患者様のお口の状態に合わせ1か月~3か月のスパンで、保険適用内のメンテナンスを受けることができる制度です。
『か強診』の認定を受けている歯科医院のみ行うことができる制度で、一般的な歯科医院では3か月以上期間を開けたメンテナンス(SPTⅠ)しか保険が適用されません。

歯周病

歯周病の再発でお困りの方は、桑名市の歯医者 いわはな歯科で、より効果的な歯周病治療を受けてみませんか?
今ある歯を一生涯残すためのお手伝いをいたします。

SPTⅡの内容

  • 歯周病精密検査
  • 歯のクリーニング
  • ブラッシング指導
  • 歯石除去(スケーリング・SRP)

この項目から担当の歯科衛生士が症状に合わせて適切な治療を選択いたします!
歯垢や歯石を除去し、歯磨きだけでは落としきれない汚れを清掃するので、お口がさっぱりし、歯がきれいになります。
また、クリーニングにより歯に細菌が付着しづらくなり、歯周病だけでなく、虫歯リスクの安定化にもつながります。

初診時から
SPTⅡまでの流れ

検査・歯石除去

初診検査・歯石除去

レントゲン撮影と歯周ポケットの深さを調べる検査します。
また、初診時に歯の見える部分の歯石除去を行います。

↓
検査・歯石除去

2回目検査・歯石除去

初診時の歯石除去で改善がみられるかの検査を行い、問題が無ければ治療終了です。もし改善がみられず、歯周ポケットが4mm以上の場合は、歯ぐきに隠れた部分の歯石除去を行います。
なお、歯周ポケットが3mm以下に改善された場合は通常のメンテナンス(SPTⅠ)に移行します。

↓
検査・歯周外科またはSPTⅡ

3回目検査・歯周外科かSPTⅡ

2回目同様、検査を行い、問題が無ければ治療終了、歯周ポケットが3mm以下では通常のメンテナンス(SPTⅠ)に移行します。
この時、まだ改善がみられない場合、外科的な歯周病治療を行いますが、外科処置が行えない場合はSPTⅡを行います。

↓
検査・SPTⅡ

4回目以降検査・SPTⅡ

3回目で歯周外科処置を行った患者様の歯茎の状態を確認します。
問題が見られなければ治療を終了し、歯周ポケットが3mm以下では通常のメンテナンス(SPTⅠ)に移行します。しかし、この段階でも歯周ポケットが4mm以上の場合は、SPTⅡを行い、このサイクルを改善するまで行います。
※最終来院日より3か月以上経過すると制度が適用されず、歯周病治療が初めからになります。

SPTⅡのよくあるご質問

どのような人が受けるの?

歯周ポケットが4mm以上だったり、歯がグラグラしている方(中~重度な歯周病の方)が対象です。

何のために行うの?

中等度~重度の歯周病により歯が失われないように行います。また、ぐらつきにある歯を守る役割もあります。

通院頻度はどれくらい?

1~3か月に1度の通院をおすすめしております。

何をして健康を維持するの?

①歯周病検査
②歯のクリーニング・歯石除去
③適切な歯磨きのやり方のご説明
④虫歯チェック
です。

その他の予防対策Measures

PMTC

PMTC

PMTCは、選び抜かれた様々な機械・器具・材料の中から、患者さまのお口の状態に合わせて組み合わせを決定し、それらを用いて予防歯科のプロフェッショナルである歯科衛生士が患者さまの歯を隅々までクリーニングする施術です。
日常のお手入れではできないレベルのクリーニングです。

使用する器具の中には細い隙間に入れるために先がとがっているものもありますがクリーニング中に痛みを感じることはありません。
気持ちよく眠ってしまう方もいらっしゃるぐらいです。
クリーニング終了後は歯の表面がつるつるになってお口がさっぱりします。

スケーリング

スケーリング

スケーリングとは歯に付着したプラーク歯石を除去する治療です。
歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したもので、表面は粗造でプラークが更に付着しやすいような構造をしており、歯に強固に付着しています。

スケーリングでは主に、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除き、歯の表面をつるつるの状態にし、プラークが付着しにくい状態にします。

ブラッシング指導

ブラッシング指導

虫歯・歯周病の原因はプラークですので、日々の正しいブラッシングが予防歯科において最も重要です。
しかし、正しいブラッシグと言っても、患者様のお口の状態よって磨き方は様々です。また、歯ブラシ一本をとっても「ネックの形状」や「毛の材質・形状・密度」に様々な種類があり、自分の口に合った歯ブラシを選ぶことも重要です。

桑名市の歯医者 いわはな歯科では、患者様のお口の状態を把握し、しっかりお話を重ねることで、患者様1人ひとりに合った「磨き方」「歯ブラシ」をご提案致します。

SRP

SRP

長期間、歯医者さんで歯石をとっておらず、歯石が多くついている状態になると、歯石が歯肉の中にまで付着してしまっているため、麻酔(表面麻酔、局所麻酔)などを用いて、歯石を除去して歯の根元をきれいにするSRPという処置が必要になります。

この処置によって、ポケットが深い状態を改善することができます。深いポケットを放置すれば、その部分の歯周病は進行してしまいますので、しっかり歯石を除去することが大切です。SRPは、歯周病治療に関するトレーニングを積んだ歯科衛生士の協力が必要になってきます。外科処置をしなくてもこの部分の治療がきちんとできていれば、歯の延命につなげることができます。

歯周外科手術

歯周外科手術

骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深いような箇所はスケーリングやSRPだけでは歯石を取り除く事が不可能です。このような場合は、歯周外科手術を行い、歯肉を切開して細かい部分まで歯石を取り除きます。

また、骨の状態によっては、失なわれた骨を回復する「再生療法」が有効な場合もあります。

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:30

【休診日】木曜日、日曜日、祝祭日
=9:00~12:30/14:00~17:00


〒511-0817
三重県桑名市青葉町1丁目13


医院前 12台/第2駐車場 5台

サイトマップ

© IWAHANA Dental Clinic

トップへ